Ratatan(ラタタン)はムズい?遊んでわかった意外とシンプルなバトルシステムを紹介!

このバトルシステムのどこが面白いのか?
また細かい仕様について徹底解説

  • ラタタンって難しいの?
  • そもそもどんなバトルシステム?
  • 「Just」と「Good」の違いは?
  • フィーバーするとどうなるの?

こんな疑問にも答えていきます

前半でRatatanのバトルシステムの解説
後半ではその面白さの理由について徹底分析していきます

どんなゲーム?

Ratatanは「パタポン」の精神的後継作として令和7年9月19日にアーリーアクセスを開始

その独特なバトル要素と音楽にローグライクが追加されて、非常に中毒性の高い作品となっています

この記事では、主にローグライクではなく「バトルシステム」に絞って解説と分析をしていきます

主人公のラタタンが味方のコブンにコマンドで指示を出すゲーム

ラタタンのバトルシステムとは?

Ratatanのバトルは「リズムで仲間を指揮する」独自の戦闘システムです
プレイヤーは一定のテンポに合わせてボタンを押し、コブンたちに行動の指示を出します

タイミングを正確に刻めば仲間の攻撃が強化され、連続コンボが発動
逆にリズムがズレると隊列が乱れ、攻撃チャンスを逃すことも

まるで指揮者が楽団を操るように、音とタイミングで戦況を支配していく――
そんな「リズム×戦略バトル」がラタタンの大きな魅力です

リズムに縛られているため、ターン制バトルのような側面もあります
プレイヤーのコマンドターンが訪れた後に、コブンたちのターンがやってきます
敵の動きもプレイヤーの入力中はうごかないことが多いです

これがバトル画面

基本的な情報は画面下部に集まっています
〇両脇にコマンド一覧
〇中央に「タイミングバー」
〇中央左にキャラステータス(緑:HP 紫:SP)

タイミングバーには補助用のバーもあるため、リズムが分からなくても目押しで対応可能

シンプルな構成ですが、独特なバトルシステムとなっています

独特と言われると難しそうに見えますが、覚えることはそれほど多くありません
むしろ覚える必要があるコマンドの種類は6つのみ!

6つのコマンド

プレイヤーがバトル中に選択することのできるコマンドは6種類のみ!

表示されているため、覚えていなくても画面を見ながら入力可能です
(画面下部の両脇にそれぞれのコマンドが記載されている)

コマンド一覧
  • 【せいれつ】:移動と集合に使用
  • 【ジャンプ】:ジャンプできる(回避に使用)
  • 【こうげき】:通常攻撃に使用
  • 【ガード】 :防御に使用
  • 【ハッスルわざ1】:強力なワザを発動(SPを20消費)
  • 【ハッスルわざ2】:同じく強力なワザだが、違う行動が可能

攻撃系コマンド3種と補助系3種、合計6種類構成です

ハッスルわざは両方とも協力だが、スキルポイントを消費します
スキルポイントはキャラステータスの紫色のバーに表示されています

ハッスルわざ2は最初は使えず後から解放される仕組みとなっています
使用したラタタンに応じて解放されます

更にこれらは、リズムコマンドを「Good」ではなく「Just」で成功させると追加の効果もあります

「Just」を狙え

ここからは「Just」にするべき理由について説明していきます

全てのコマンドをJustにすることで、追加効果が働きます

それではみていきましょう

コマンド一覧
  • 【せいれつ】:SP回復UP(3→6)
  • 【ジャンプ】:SP回復UP(3→6)
  • 【こうげき】:通常攻撃のダメージUP(20%UP)
  • 【ガード】 :SP回復UP(3→6)
  • 【ハッスルわざ】:SP消費が減少(20→15)

Just 成功時には SP 関連効果が全体的に上昇します

特にこの中のハッスルわざのSP回復は非常に高い効果があります!

一回でもGoodが出てしまうとこれらの効果は発動しないので、ここはプレイスキルの差がでるところになります

筆者
筆者

ハッスルわざを使用するときは、全力でJustを狙うようにしています

逆に全部Goodでもデメリットはないので、出たらラッキーくらいでもいいと思います

むしろ最初の内はBadが出ないようにしていればOKです

Bad を出さないようにすれば、フィーバーを維持しやすくなります

フィーバーを維持しろ

コンボをミスすることなく継続させるとフィーバーモードに突入します
画面上部に存在するフィーバーゲージが貯まるとフィーバーモードに移行する仕組みです

フィーバーすると、攻撃力が20%UPします!

それ以外はコブンたちが、フィーバー中の方が楽しそうにしています(笑)

あとBGMが変化します。
BGMが変化することでこちらのテンションが上がります(笑)

因みにフィーバーモードは2回ミスすると解除されます
実はこれが結構重要です

このゲーム基本的に毎ターンコマンドを使用した方がいいのですが、プレイヤーのHPを守るためにあえて入力をしないという選択肢もあります
コマンド中はプレイヤーであるラタタンが動けなくなるため、一度行動せずに逃げに徹するという場面もあります

筆者
筆者

ハッスルわざのJust入力がミスった場合にキャンセルしたりもしています

まとめ

斬新なゲームでムズそうと感じている方もいるかと思いますので、Ratatanのバトルシステムについてまとめてみました

〇リズム×戦略バトル
 リズムにノってコマンドを入力してコブンたちをあやつろう!

〇コマンドは6種類
 以外に少ないコマンドで簡単に覚えられる

〇Justを狙え
 Justの恩恵は結構大きい

〇フィーバーを維持しろ
 攻撃力がUPします

実際のラタタンのバトルでは、これら以外の要素も気にすることが必要ですが、まずは「音ゲー×バトル」の部分について詳しく説明しました

ローグライク要素は運次第な要素が大きく正直狙ったビルドが作れないため、まずは基本的なバトルシステムを理解できれば戦略の幅が大きく広がります

個性的なシステムのためとっつきにくく感じますが、中身はかなりシンプルな構成になっています
ゲームに慣れている方なら一番最初のチュートリアルで、概ねの仕様を把握できると思います

このゲームからしか得られない楽しみがありますので、まだ未プレイの方はぜひプレイしてみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました